雑記

メガネ用 オススメくもり止め7選

こんにちはアミノです。

実は私はメガネ族でして、幼い頃からメガネが手放せませんでした。

そして、今コロナの時期で皆さん困っていると思うのが、

メガネが曇る!!

うっとうしいですよね・・・

最近では曇り止めが必須となってしましました。

今回は趣味でメガネ集めをしている私がオススメの曇り止めをご紹介します。

くもり止めを使用する前に

くもり止めを使用する前に以下のことをやっておきましょう。

  • メガネを水洗いして、チリや埃を洗い流す。
  • ティッシュやタオルで優しく拭く
  • メガネふき、レンズクリーナーで油汚れ等を落とす

汚れたままくもり止めを使うと、レンズが傷つく原因になったり効果時間が短くなるなどのデメリットがあります。

オススメくもり止めアイテム7選

では、オススメのくもり止めをご紹介します。

アンチフォグ レンズクリーナージェル

コチラは、ジェルタイプのくもり止めです。

使用方法は

  1. レンズの表裏に米粒の半分ほどの量を付ける
  2. ティッシュや指で薄く引き延ばす
  3. ティッシュでムラ無く拭きあげる

私はこの商品を使う際は、最初指にティッシュを巻き付けて薄く全体に引き延ばして、新しいティッシュで仕上げ拭きをするようにしています。

ジェルタイプですので、若干レンズの表面がテカテカ?しますが効果は抜群です。

基本どの商品も持続時間は大差ないみたいですが、私の使用感ではこのジェルタイプは効果が長く感じます。

大体朝塗って夜家に帰る頃には効果が薄くなっている感じです。朝夕使えば一日曇らないようにはできます!

アンチフォグ アルファ

こちらも先ほどと同じジェルタイプです。

使用方法は同じです。

ただこちらの方が、使用すれば分かるのですがレンズに液を付けるのが楽にできます。

中の液体が比較的さらさらしており、垂らして使うことができるためですね。

使用回数も70回!と書いてありますが、当然使っているメガネのレンズ面積によって変わってきますからね

小さい眼鏡はよりたくさん。大きい眼鏡はそれなりに・・・

GLASSES SHIELD ANTI-FOG SPEED

【1/14までファッションSALE】メガネ 曇り止め スプレー 即効性 クリーナー コーティング剤 GLASSES SHIELD ANTI-FOG SPEED 30ml クロス付き 日本製 強力 めがねのくもり止め 眼鏡の曇り止め メガネのくもり止め めがね 眼鏡 くもり止め くもりどめ 曇り メガネ拭き マスク

こちらはスプレータイプですね!

レンズの両面に「シュッ」っと吹きかけて拭くだけです。

引き延ばす手間もスプレータイプなら全体的に液がかかってくれるので、作業は少なくて済みそうです。

メガネのふくだけシート クリーナー&くもり止め

携帯に便利な個包装タイプですね!

クリーナーとしての効果もあるので、レンズが汚れているときには一石二鳥の素晴らしい製品ですね。

拭くだけで全て完了するので、手間をかけたくない人にもお勧めですね!

フォグストップ缶くもり止めレンズクロス

こちらはなんと!このメガネクロスにくもり止めの成分が染みこんである商品です。

使用回数も300回繰り返し使えるので、携帯しておけばメガネのくもりとはおさらばですね!

普通のメガネクロスにも言えることですが、クロス自体に埃がついている状態でレンズを拭うとレンズ傷の原因となります。必ず水洗いしてから使用しましょう。

普通のクロスなら洗濯できますけど、これ洗ったら意味ないですからねw

気をつけましょう。

番外編:メガネが曇りにくくなるアイテム

くもり止めを使わずにメガネを曇りにくくするアイテムもあります。

逆転の発想ですね。

快適ガードプロ

〇快適ガードプロ プリーツタイプ レギュラー 5枚

私アミノは花粉症もひどくて、春になると鼻を垂らして仕事をする日々でしたが

この商品を見つけてからはずーーーっと愛用しています。

というのも仕事柄(普段はサービス業をしています)マスクをすることができなかったんですね。顔が隠れるのもそうですが、メガネが曇るのも嫌だったのです。

くもり止めを使うとメガネが少しギラ付くのでそれも敬遠していました。

そこでこれです。マスクにスポンジが付いているので、自分の息をブロックしてくれます。

完全に防ぐのは難しいですが、普通のマスクに比べれば差は歴然でした

最近は入手するのも困難になっていますが、見かけた際は確保するようにしています。

高密度ノーズパッド 使い捨てマスクパッド

高密度 ノーズパッド お徳用40個 マスク20枚 セット メガネの曇りを防ぐ 使い捨てマスクパッド 日本製 コロナ対策 マスクが曇らない メガネ 曇り にくい マスク 曇り止めパッド
え!?
ここだけのパーツも売ってんの!?!?!

最初これ親戚から教えてもらいましてね

親戚「これあげる~ メガネだと大変でしょ?便利らしいよ~」

で、持っている不織布のマスクに付けてみました。

アミノ

はぇ~

まぁまぁええやん

これも完全に曇らなくなるわけではないですが、効果実感はできました。

今ではストックするようにしています。

まとめ オススメのくもり止めとは?

眼鏡かけている人皆さん悩みの種だと思いますが、実際どうなんでしょう?

私は寒い日はくもり止めを付けるようにして

そうでもない日は、パッド付きマスクをするなどして使い分けてなんとかしのいでいる日々です。

早くマスクなしでも気軽に外出できる世の中になって欲しいものですね。

ではまた